消しゴム筆の説明(Hyper-Paint チュートリアル 使い方 講座)

消しゴム筆は下図のようなツールボックスの○印のボタンを押して選択します。
消しゴム筆の機能はキャンバス画像を背景色で消すこととキャンバス画像のアルファ値を編集することです。参考

消しゴム筆ウインドウは下図のようです。

消しゴム筆モードで描画を行うと下図のように背景色で描かれますこの時アルファ値も描かれ透明になっています。
下図の例では背景色は白色になっています。

背景色は下図のように白紙作成ダイアログで設定された色で下図の○印の「色」ボタンをクリックして表示されるカラーダイアログで設定します。そうすると白紙作成ダイアログと消しゴムウインドウの○印の部分の表示が設定された色に変わります。

そしてキャンバスに描くと下図のようになります。消しゴム筆はフリーハンドだけでなく矩形フィルや楕円フィル、ポリゴンフィル、塗りつぶしなどでも機能します。通常消しゴム筆は背景色で描かれると同時にアルファ値も透明に描かれます
注意点として通常キャンバスに画像を読み込むと消しゴム筆の背景色は自動的に白色に設定されます。これは読み込む画像が他のソフトで作成した画像の場合でHyper-Paintで作成した画像は背景色が白色以外で作成した場合背景色のファイル *.Ksi が作成され再度画像を読み込むと背景色が保存した時の色にセットされます。

消しゴム筆でアルファ値だけを編集するにはウインドウの「アルファデータのみ描画」のチェックボックスをチェックします。(この場合背景色では描かれません)そうすると「アルファを不透明に」と「アルファを透明に」のラジオボタンがアクティブになりますので消しゴム筆でアルファ値を不透明に編集する場合は「アルファを不透明に」のラジオボタンをチェックします反対にアルファ値を透明に編集する場合は「アルファを透明に」のラジオボタンをチェックして描画します。

下図はトレーシィングペーパーをオンにした状態ですが「アルファを透明に」のラジオボタンをチェックして描画した例です。筆で描いた部分が透明になりトレーシィングペーパーの下絵が透けてきます。

トレーシィングペーパーをオフにすると画像はなんら変化はなくアルファ値だけが透明になっていることが分かります。




               Home         Back


inserted by FC2 system