色相フィルタの使い方(Hyper-Paint チュートリアル 使い方 講座)

色相フィルタは主に画像の色合いを変えたり、明るさをかえるという2つの目的のため使用します。
・色合いを変える
下の画像をよく見ると全体にいくらか青味がかっています、これを色相フィルタの色合い変換部を操作して正常な色に変換します。



画像は全体に青みががっていますので、青の補色を増やしてやれば正常な色になるはずですから下図のように色合い変換部で、補色の部分で青をクリックして選択すると、上側の「選択された色合い」で青の補色である黄色が選択されます。
その後プレビュを確認しながら「色相変換の強度」を適切に調整します。
適切に設定ができましたら、色合い変換部の「実行」ボタンをクリックして変換します。ここの色合い変換部の特徴は画像の明るさは変えることなく色あいだけを変えることができます。

ほぼ適切な色合いの画像ができました。

もう一つ画像の色合いを変えてみます、下の画像は全体に赤みが強い画像です。

下図の○印に示しているようにカラーバーの下側の赤の位置でクリックします、そうすると赤の補色である青緑が選択されますそして○印の下のスクロールバーで強度を選択して下側の○印の「実行」ボタンを押して色合いを変えてやります。

結果は下図のように不自然な赤みがとれて自然な色合いになりました。


色合いを変える場合上の説明の方法が簡単ですが、下図のような部分でRGBぞれぞれの強度さを変えることによっても色合いを変えることができます、Allのスクロールバーを変えるとRGBが全て同じ値になり明るさを変えることができます、この場合もプレビュを確認しながら強度を設定して「実行」ボタンをクリックして変換します。

下図の部分は普段はあまり使うことは無いと思いますが 変換する画像の部分で5 の部分と同じ値の部分を 6 で設定した幅の部分だけに変換を施す場合に使います。


下図の画像はコントラストが強いというか暗部は黒くつぶれ勝ちですが明部ほぼちょうど良い感じです。
これをこのまま全体を均一に明るくすると

下図のように明部が白く飛んでしまいます。

こういう時は「被適用輝度選択位置」を70ぐらいの暗部側にして「滑らか指定」をチェックして実行します、そうすると明部は変化せずに主に暗部のみを明るくすることができます。それにより最適な明るさの画像にすることができます。



               Home         Back

inserted by FC2 system