色置換の操作法(キャンバス上の色を置き換える)(Hyper-Paint チュートリアル 使い方 講座)

色置換のウインドウは下図のようです。


色置換でキャンバス上の特定の色を別の色に置き換えるには、"どの範囲のどの色をどの色に変える"などの三つの情報が必要ですので操作によりパソコンにこれら情報を与えなければなりません。
まず下図のように「From Color」と書れたボタンを押し下げてからキャンバス上の変えたい色の上でマウス右クリックして「置換する色」を取得します、次に下図のように「To Color」のボタンを押し下げてからキャンバス上で変えたい色の上で右クリックして置換後の色を取得するか「色」と書かれたボタンを押して表示されるパレットから置換後の色を取得します。
最近のバージョンではShift keyを押しながらマウス右クリックすると「変換前の色」を拾うか「置換後の色」を拾うかは逆になりますので必ずしもこれらボタンは使わなくても操作可能です。



置換後の色をパレットから選択するには下図の○印のボタンを押します。

その後、キャンバス上で矩形を描く要領で範囲を指定して変換します。



この時フルカラーの画像の場合、変えようとする色が一見単一の色に見えても、その色がある程度の幅を持っていることがありますので「色巾」のスクロールバーで色巾の調整が必要になる場合があります。
「指定以外置換」のチェックボックスはここをチェックすると、「From Color」で指定した色以外の色全てを「To Color」で指定した色に変えます。

色幅は別に難しくはないのですが初心者の方には分かりにくいと思いますので再三説明しますが下の図のようにフルカラーの画像は1つの画像単位の中にも濃い部分やうすい部分があります、こういう時には色幅を0にして置換すると極僅かな部分しか置換できませんが色幅を大きくしてやることによって置換する部分が広がります。

下図の画像を使って色置換の機能で輪郭線を消す方法の説明をします。

輪郭線を消すには輪郭の色を輪郭線に隣あう色に変えてやることによって消します、サンプル画像の輪郭は黒になっていますので下図のように黒の色の上で右クリックして輪郭の色(黒)を拾います。

そうすると下図のように「置換前色」が黒にセットされます。

次に輪郭線に隣合う色、茶色の部分の上でShift Keyを押しながらマウス右クリックして置換後の色を拾います。

下図のように「置換後色」が茶色にセットされます。

その後キャンバス上で矩形を描く時と同じ操作で範囲の始点終点を指定すると指定された範囲の色が置換されます。

下図のように指定された範囲が置換されて輪郭線が消えます。この操作を繰り返して輪郭線を消していきます。


下図のように線画に着色した画像から色置換の機能を使って線画に戻してみます。


画像の黒い部分で右クリックして輪郭の黒い色を拾い「置換前色」とします、次に「色」ボタンを使って「置換後色」を白にします、その後「指定以外置換」のチェックボックスをチェックして輪郭の黒の色以外を置換するように指定して画像全体を置換処理します。


下図のように輪郭のみの画像になります。


ver.12.2Eの08/08/15から「置換する色に対する近さに応じて置換する」の機能の追加をしたこの機能は置換する色から違う色に遠ざかるとそれに応じて置換した色が薄くなる機能で下図を参考にして理解して下さい。


この色置換機能は画像にアンチエイリアスの部分があった場合その部分はうすくなっているため「色幅」を大きくしても置換できない部分ができてしまう場合がありました。
そのため色置換機能にそのような部分も置換できるように拡張置換機能を取り付けました。
下図のように文字の周りや筆で描いた画像を置換する場合従来の置換では文字などの周りに置換できないで残ってしまう場合がありましたが下図のように「拡張置換機能を使う」をチェックすると下図右のように簡単に置換することができます。


置換する時置換する範囲はデフォルトで1ドツト広く置換されますがこの広く置換する幅は1ドットから5ドットの間に設定することができます。

色置換の右クリックメニュの下図のような○印の部分で「広く置換する時広げる部分を不透明にする」のチェックを外しておいて置換すると(初期状態では背景色は白色になっています)下図のようにアンチエイリアスによりうすくなっている部分もアンチエイリアスを保ちながら置換できます。この場合アンチエイリアス部分は置換後の色と背景色の間で透明に置換されます。
この場合の背景色の意味は置換される画像(例では文字画像)の背景の色です。
但し背景色は初期状態では白色になっていますが画像によっては白色ではない場合がありますからそういう場合は「広げる範囲を透明にする時の背景色をキャンバスから右クリックで取得する」をクリックしてからキャンバス上で右クリックして取得してください。

このアンチエイリアスも反映させた拡張置換は通常の拡張置換が拡張部分が文字の部分の色との間で透明に置換するのに比べ指定された背景色との間で透明に置換するので違和感ができるだけ出ないようにしているのです。






               Home         Back

inserted by FC2 system